入試のピークは終わり、合格発表の続く日々です。
合格された方、おめでとうございます!
残念な結果だった方も、来年がありますから大丈夫です!
さて、発表が終われば、入学手続きやらで忙しいですね。
特に、地方から東京の学校に入る人は住居探しにてんやわんや。
そこで本記事では、通学に便利な街、それも高級住宅街をご紹介します。
意外な街が、たくさんありますよ!
※便宜上、対象とする学校は、23区内の有名大学である、GMARCH(学習院、明治、青山学院、立教、中央、法政)、上智、早稲田、慶応、東大をメイン対象とします。
立教、学習院、早稲田に通うなら目白か下落合!
東京の西側、池袋〜新宿にかけては、立教、学習院、そして早稲田が並んでいます。
池袋には、立教。
目白には、学習院。
高田馬場からやや歩いたところには早稲田大学が。
どれも有名なキャンパスですね。
この3つのいずれかに入るなら、JR山手線池袋駅から新大久保駅にかけてが絶対にオススメです。
終電でも歩いて帰れる距離ですからね。
この地域で有名な高級住宅街といえば、目白と下落合!
豊島区(目白)と新宿区(下落合)は区界にあって、ひとくくりに「目白」と呼ばれもします。
ハイソなイメージが強いですが、決して気取っておらず、庶民的な街並みも高評価です。
家賃相場は1LDKで6万〜から。
高級住宅街で山手線沿いにしては、かなり安い部類です。
[blogcard url=”http://jinseienjoy.net/?p=2962″]
[blogcard url=”http://jinseienjoy.net/?p=3006″]
法政、中央、明治、上智に通うなら市谷〜番町方面!
市谷と番町は、東京のド真ん中にあります。
新宿区と千代田区の境目にあるこの地域には、学校が数え切れないほどあるんですね。
市谷方面には法政大学、中央大学の高層ビルキャンパスが。
番町方面には、上智大学があります。
また、中央線で数分で、明治大学のある御茶ノ水駅につきます。
他にも有名中高一貫校や専門学校などあって、サラリーパーソン以上に学生の数が目立つ街なのです。
都心にあるゆえ交通に不便せず、シティライフを満喫できるこの地域。
ですが、家賃相場は1K9万円〜と、非常に高いです!
番町は日本で1番高い住居地価ですから、仕方ないではありますが。
[blogcard url=”http://jinseienjoy.net/?p=2820″]
[blogcard url=”http://jinseienjoy.net/?p=1226″]
慶応に通うなら麻布!
高級住宅街の代名詞、麻布はとっても広く地名だけでもこんなにあります。
・元麻布
・麻布台
・麻布永坂町
・麻布狸穴町
・東麻布
・西麻布
・南麻布
・麻布十番
慶応大学三田キャンパスは、麻布十番駅から近いですね。
主に1,2年生は横浜の日吉で学ぶので、この地に通うのは3年生から。
非常に恵まれた地域ですが、やはり家賃は相当するのが難点です。
[blogcard url=”http://jinseienjoy.net/?p=3789″]
東大、青山学院に通うなら松濤か大和郷(本駒込6丁目)
東京大学のキャンパスは大まかに2つに別れています。
1年生から教養学部生が通う、目黒区駒場キャンパス。
3年生以降の学部ごとに通う、文京区本郷キャンパス。
有名な安田講堂があるのは、本郷の方ですね。
この駒場も本郷も、実はどちらも高級住宅街なのです。
青山学院のある表参道周辺も、ハイソな高級マンション街ですね。
それを差し置いてオススメするのが、渋谷区松濤と文京区本駒込6丁目です。
松濤(しょうとう)は駒場キャンパスの真後ろにあり、また渋谷駅から徒歩圏です。
日本のビバリーヒルズの異名を取るこの街、ものすごい大邸宅が立ち並んでいます。
「渋谷にこんなお屋敷街があるのか……」と誰もが絶句しますよ。
[blogcard url=”http://jinseienjoy.net/?p=3454″]
文京区本駒込6丁目、通称大和郷(やまとむら)は、本郷キャンパスに近い距離にあります。
地下鉄南北線駒込駅から2本ですし、本郷通りを真っ直ぐ行けばすぐ着きます。
しかしながらどちらも、マンションがものすごく高いんですね。
少なくとも、学生向けは見当たりません。
ただ松濤の近くである富ヶ谷は、安倍晋三総理が住んでいることでも有名ですが、庶民的でキレイなマンションが多いです。
本駒込は6丁目以外中高層マンションが多く、見つけやすいです。
家賃相場としては、やはりお高めですが、上記の番町ほどではありません。
[blogcard url=”http://jinseienjoy.net/?p=1721″]
もっともオススメな学生向け高級住宅街は……?
最後に、学生にも新社会人にもオススメの穴場高級住宅街を。
それは、北区西が丘。
[blogcard url=”http://jinseienjoy.net/?p=2411″]
赤羽駅にも近く、非常に便利なんですね。
上野・神田方面の東側にも、池袋・新宿方面の西側にもすぐ行けます。
そして南北線が走っているので、都心まで一瞬。
環境も静かで良いですから、ぜひ候補のひとつに入れて欲しいです。
以上、『通学に便利な東京の高級住宅街はどこ?一人暮らしにもオススメの街5選』でした。
おすすめの本
本サイトおすすめの記事!
・2~3万円で買える人気ポストマンシューズ5選!その価格帯と履き心地とは?