都内の高級住宅街の中でも、指折りのブランド力を持つ広尾。
特に超高級ヴィンテージマンションである広尾ガーデンヒルズは、築30年以上経っても値下がりしないどころか、むしろ値上がりするマンションとして有名です。
渋谷区にありながらも、喧騒とは無縁で、緑を身近に感じられるアーバンライフを提供してくれる立地条件。
そんな広尾とはどんな街で、地価やマンション価格はどれぐらいするのでしょう?
ハイソな邸宅とマンションに囲まれた広尾の街並み
広尾の最寄り駅は、東京メトロ日比谷線広尾駅。
恵比寿駅と六本木駅の間にあるので、どちらも数分で行けますね。
ただし、地図を見てもお分かりの通り、広尾はかなり広く、駅まで歩く地区も多いです。
なのでその分、バスが発達していますね。
坂道を歩いていくと、さっそく大邸宅やマンションが登場。
和風な邸宅より、打ちっぱなしコンクリートを中心としたモダンなお家が多い印象です。
高台にあるので、景色が良いですね。
広尾の標高は約27メートルあります。
広尾4丁目の方へ出ると、大きなマンションが建ち並んでいます。
かの広尾ガーデンヒルズです。
○○ヒルズという名前のマンションはたくさんありますが、その走りがこれ。
いや〜、予想はしていましたが、ものすごく大きいんですよ。
もはや「広尾ガーデンヒルズ」という名の町。
広尾ガーデンヒルズが出来たのは、1986年のこと。
住友不動産、三井不動産、三菱地所、第一生命保険というメガデベロッパーの共同開発によって作られました。
2009年には広尾ガーデンフォレストが完成。
その高級感と場所柄から、多くの有名芸能人も住んでいますね。
全部で15棟、1100以上もの部屋数。
これだけでひとつの自治体ができますよ。
ただ、ちょっと「閉鎖的な感じ」も個人的にはしました。
コンクリートの塊がバンバンあって、それが柵でおおわれている感じが人を選ぶというか……。
どちらかというと、目白のガーデンヒルズの方が良いなあ、と思ったり。
真向かい向かいには、港区立高陵中学校。
ガーデンヒルズと合わせたのか、外装がシャレてますね。
広尾ガーデンヒルズ周辺には、私立公立合わせ、多くの学校に囲まれています。
東京女学院や聖心など女子校がある一方、近くには名門男子校の麻布学園があります。
関連記事:麻布は山の手を代表する豪邸街!
庶民的な風景の商店街もありました。
それと広大な空き地。
いったい、いくらするのでしょう?
広尾の地価とマンション価格
地価公示を見てみましょう。
広尾2-12-13の地点での平米単価は、
2015年[平成27年] 109万0000 円/m2
2016年[平成28年] 113万0000 円/m2
2017年[平成29年] 116万0000 円/m2
2018年[平成30年] 121万0000 円/m2
2019年[平成31年] 128万0000 円/m2
2020年[令和2年] 135万0000 円/m2
土地単価はというと、
2015年[平成27年] 360万3305 円/坪
2016年[平成28年] 373万5537 円/坪
2017年[平成29年] 373万5537 円/坪
2018年[平成30年] 399万9999 円/坪
2019年[平成31年] 423万1404 円/坪
2020年[令和2年] 446万2809 円/坪
と、上昇傾向にあります。
5年間で100万近く値上がりしているのは流石です。
ただ、近隣の麻布や、同じ渋谷区の松濤と比べたら、まだ安い方ですね。
それでも100坪4億以上しますが。
他の高級住宅街では、田園調布にやや近い土地価格です。
関連記事:田園調布はホントに日本一のお屋敷街?
分譲マンションを見てみましょう。
広尾ガーデンヒルズの価格はこんな感じ。
・1LDK/70平米で1億1300万円
・4LDK/169平米で3億8000万円
さすがのお値段と広さ!
ヴィンテージマンションの代名詞だけあります。
次に賃貸マンション。
1LDK/32平米で、9万5千円から出ています。
高い方では、広尾タワーズで3LDK/300平米で180万円。
……ま、近くにある元麻布ヒルズにくらべたら安い方ですけどね!
参考
土地代データ
広尾のメリット&デメリット&評価
メリット
・ブランドイメージ抜群
・利便性が高い
・教育環境が充実
デメリット
・曲がり角が多く、道がやや狭い
・やや、お高くとまった雰囲気
評価
・高級感 SS
・ステータス SSS
・土地単価 S
・利便性 SS
・環境 S
総合評価 SS
※最高点をSSSとします。
※本サイトによる独断評価です。
※2020年現在の情報です。