代々木公園が目の前にあり、交通にも非常に恵まれている渋谷区富ヶ谷。
近隣は、松濤、神山町、代々木上原、目黒区駒場と、高級住宅街に囲まれています。
その一方で、庶民的な商店街がある、気取らない雰囲気があります。
富ヶ谷とはどんな街で、地価やマンション相場はいくらするのでしょう?
庶民的な住宅街と、公安がうろうろする高級マンション街
富ヶ谷は渋谷区の西部にあり、目黒区と隣接しています。
幹線道路が分断するよう、1丁目と2丁目に分かれていますね。
都心を突っ走る大きな国道ですから、交通量は激しいです。
道路沿いはオフィスビルとマンションが建ち並んでいます。
道が広くて良いですね。
……ただ、おまわりさんとやけにすれ違うのです。
機動隊の警備車両まであります。
なぜでしょうね……?
路地へ入ってみると、小じんまりとした住宅街へ。
坂道なので道が狭いです。
探検しているようで、楽しいですけどね。
……と、歩いていたら、また警官が!
ポケモンのピジョン並に遭遇します。
しかも封鎖ゲートまでしているし……
ご存知の方も多いでしょうが、富ヶ谷には安倍晋三総理大臣が住んでるんですね。
公安権力の威圧オーラがヤバくて、さすがに入る勇気がありませんでした。
べつに普通の公道なんですけど、なんか顔パスじゃないと入れない雰囲気で……
新聞の「首相の1日」では、「○時○分、富ヶ谷の自宅へ帰宅」とありますが、まさにここ。
もともとは、お父さんの故安倍晋太郎元外務大臣の豪邸をマンションにしたそうです。
思えばこの界隈、大物政治家が多く住んでいるのですよ。
となり町の神山町には吉田茂の流れで麻生太郎さんが住んでますし、南平台町には故三木武夫の豪邸が残っています。
それにしても安倍さん、なんで首相官邸に住んでいないのでしょう?
いろいろ理由があるそうですが、愛犬ロイ(ミニチュアダックスフンド)がなぜかよく吠えるから、という説……
うーん、やっぱ見えるんですかね〜、犬には。
軍服姿の兵隊や歴代総理大臣たちの霊たちが……
けっこう有名な話なんですってね、この公邸幽霊騒ぎ。
富ヶ谷に話を戻しましょう。
一周しても、おまわりさんが警備中。
うーむ、監視されてるようで(というか実際されてるんでしょうが)、居心地が悪い……。
ただ、おまわりさん達、近隣住民らしきおばさんとフレンドリーにおしゃべりしていましたよ。
散歩しているゴールデンレトリバーがどうたらこうたらと、やはり犬の話で盛り上がっていたり。
安倍家の愛犬ロイも、このあたりを散歩してるんでしょうかね。
肉のハナマサです。
こんなオシャレで豪華な作りのハナマサ、はじめて見ました。
上は高層マンションとなっています。
富ヶ谷の地価とマンション価格
地価公示(2019年)によると、 渋谷区富ヶ谷1-51-4の地点で、
一平米/152万円
一坪/502万円
となっています。
「渋谷区にしてはちょっと安いかな」という印象です。
近隣の松濤なんかは、一坪5,600万もしますからね。
関連記事:松濤は日本のビバリーヒルズってホント?
次に、分譲マンションを見てみましょう。
グラン レ・ジェイド渋谷富ヶ谷は1LDK~3LDK(47.7平米〜77.84平米)で、6960万円~1億5990万円。
2019年完成予定のBrillia Tower 代々木公園 CLASSYは、2LDK・3LDK(58.66平米~85.67平米)で8490万円~1億1590万円から。
いずれも代々木公園と都心部が一望できて最高でしょう。
次に賃貸マンション。
安倍総理大臣が住む富ヶ谷ハイムの賃料は、3LDK/152平米で55万円です。
ヴィンテージマンションらしいお値段です。
ただ室内写真を見る限り、わりと一般的な印象ですね。
24時間体制で公安が警備しているのを除けば。
1K/17平米では、7万円から出ています。
立地を考えたら、納得の賃料ですね。
富ヶ谷のメリット&デメリット&評価
メリット
・代々木公園が徒歩圏
・庶民的な商店街がある
・2つの駅と山手通りが近いため、交通に便利
デメリット
・公安が常時巡回していて落ち着かない
・一戸建ての豪邸は少ない
評価
・高級感 A
・ステータス A
・土地単価 AAA
・利便性 S
・環境 A+
総合評価 AA
※最高点をSSSとします。
※本サイトによる独断評価です。
※2019年現在の情報です。