目白といえば、江戸時代から続く由緒ある高級住宅地として有名です。
そして広大な敷地を持つ学習院には緑でいっぱい。
池袋と新宿にはさまれた山手線沿いにありながら、閑静でハイソなイメージが強い目白とは、どんな街なのでしょう。
文教地区・目白
目白という名前は、近くにある目白不動(金乗院)に由来します。
これは江戸五色不動のひとつで、もうひとつの有名所は目黒不動。
思えば東京の町名には、色がつくのが多いですね。
目白、目黒、赤坂、赤羽、青山、青葉台、緑が丘、白金……
目白は、その名前から真っ白で上品なイメージが浮かんでくると思います。
その象徴が学習院。
目白駅を出てすぐに門があり、国道を歩いていくとまた別の門があります。
皇族・華族のための教育施設「学習院」が出来たのは1877年(明治10年)。
それが目白の地に移ったのは、1908年(明治41年)のこと。
実に100年以上もの歴史があるわけですね。
学習院だけでなく、日本女子大学(文京区目白台)や東京音楽大学(豊島区南池袋)といった教育機関が集中しています。
目白通り沿いには美しいイチョウ並木が植えられており、それと調和するよう、豊島区立目白小学校や川村学園が建ち並んでいました。
元皇族も住む目白ガーデンヒルズ
もともとブランド・イメージが高かった目白。
その評価をさらに上げたのが、2006年完成の超高級ヴィンテージマンション・目白ガーデンヒルズです。
一見、ふつうの低層マンションに見えますよね。
しかしこれはA棟。
B棟、C棟と、総戸数396戸もあるのです。
赤レンガ調の外壁と、透明なベランダフェンスが開放的で美しいですね。
ガーデンヒルズの住民には有名芸能人はもちろん、元皇族の方もお住いだとか。
学習院の近くだと、住んでいる人もさすがに違いますね。
意外にも庶民的な街並み
ガーデンヒルズの近くは、このようにコンビニや小じんまりとした民家も密集しています。
この通りを抜けると、新目白通りに出て、高田馬場方面になります。
反対方向の目白3丁目に行ってみると、こんな感じ。
目白通り沿いには、お店が多く庶民的な印象を抱きました。
その一方で、成城石井と並ぶ高級スーパー、ピーコックも身近に。
路地の中に入ってみると、閑静な住宅街が広がっています。
キレイに整備されてます。
目白通りを走る車の騒音はまったく聞こえてきません。
平均標高は31メートル。
第一種低層住居専用地域でもあるので、空を遮るものは何もありません。
徳川黎明会がありました。
ここは尾張徳川家に伝来する美術品や文献資料を収集保管し、一般公開する施設です。
目白3丁目一帯は、もともと徳川家の狩猟場があった場所で、大名や旗本の武家屋敷がありました。
そのため「徳川ヴィレッジ」と呼ばれることも。
大名・旗本ゆかりの高級住宅街といえば、千代田区番町とも共通しますね。
売地らしき空き地がありました。
いったい、目白の土地はいくらするのでしょう?
目白の地価とマンション価格
地価公示を見てみましょう。
豊島区目白4-1-22の地点で平米単価は、
2018年[平成30年] 76万5000 円/m2
2019年[平成31年] 82万5000 円/m2
2020年[令和2年] 88万3000 円/m2
坪単価は、
2018年[平成30年] 252万8925 円/坪
2019年[平成31年] 272万7272 円/坪
2020年[令和2年] 360万3305 円/坪
となっています。
高い上昇傾向にありますね。
ただ、山の手線内の高級住宅街にしては、比較的安いと言えます。
マンション価格はどうでしょう?
目白ガーデンヒルズの場合、3LDK/86平米で、9,457万円からとなっています。
新築時が8,200万円したので、1,000万以上値上がりしてますね。
最上階は2億近いお値段だとか。
目白庭園近くにある1988年竣工の高級ヴィンテージマンションパレロワイヤル目白2の場合。
2LDK/109平米で、8,060万円。
賃貸はどうでしょう。
1LDK/21平米で、6万4,000円台から出ています。
意外と安いですね。
ちなみに目白ガーデンヒルズは、3LDK/84平米で37万円から!
参考
土地代データ
目白の総合評価・メリットとデメリット
メリット
・歴史ある由緒ある街
・閑静な住宅街
・公園や庭園があって緑が多い
・庶民的な商店街が近い
・利便性が高い
デメリット
・思ったほどの大邸宅は少ない
・やや閉塞した雰囲気
評価
・高級感 A
・ステータス AAA
・土地単価 AAA
・利便性 AAA
・環境度 AAA
総合評価 AAA
※最高点をSSSとします。
※本サイトによる独断評価です
※2020年現在の情報です。