高級住宅街

北区西が丘はサッカー場と自然公園に囲まれた美しい街!地価と評価〜高級住宅街をゆく

北区と言えば赤羽駅。

 

そんなイメージが強いですよね。

 

JR5路線が交差する赤羽駅は、埼玉都の県境である荒川にも近いため、「東京の玄関口」のひとつ。

 

風情あふれる飲み屋街はメディアでもよく取り上げられます。

 

一方で北区の大半の地域は、閑静な住宅街。

 

その中でも、西が丘一帯は「北区の成城」と称されるほどの高級住宅街を形成しています。

 

いったいどんな街なのでしょう?

国立スポーツ科学センター、西が丘サッカー場、そして自然公園に囲まれた街

北区は、王子区と滝野川区という2つの区が1947年に合併して出来ました。

 

名前の由来は「城の北にあるから」。

 

つまり江戸城(現・皇居)から見て北の地域に位置しているんですね。

 

その反対の、港区が「南区」にならなかったのはなぜなんでしょう……?

 

赤羽駅から南西へ歩いていくと、緑あふれる赤羽自然観察公園味の素フィールド西が丘(国立西が丘サッカー場)があります。

 

 

キレイな格子状ですね。

 

地図上だとフラットですが、実は高台のど真ん中に位置しています。

歩道橋から見るとこんな感じ。

 

武蔵野台地の北側にあるので、空が開けています!

 

国立スポーツ科学センター方面に歩くと、道路拡張工事が行われていました。

2020年の東京オリンピックに合わせているんでしょうね。

 

比較的落ち着いた交通量なので、散歩していても排気ガスに悩まされることはなさそうです。

 

 

国立スポーツ科学センターの施設内は、サッカー場である味の素フィールド西が丘やトレーニングセンター、そしてテニスコートが完備されています。

 

フェンス越しがテニスコートで右側がサッカー場です。

このテニスコート、ずーっと先まで続いているんですよ。

ざっと数えただけでも、20近くはあるんじゃないですかね。

 


一周してみると、サッカー場の中がチラッと見えました。

キレイに整備されていますね。

2020年東京オリンピックという「お祭り」に向けて、着々と準備が進んでおり、今から楽しみです。

 

国立スポーツ科学センターのすぐ近くには、赤羽自然観察公園があります

 

 

この公園、ものすごくキレイで空気が澄んでいるんです!

近くに住んでいたら、毎日散歩するでしょうね。

 

 

サッカー場も完備されており、小学生らしきチームが活き活きと練習していました。

 

 

この自然公園を出ると、西が丘の住宅街に続きます。

 

桜並木の街、西が丘

西が丘が整備されたのは、昭和3年のことです。

 

内務省直属の同潤会によって分譲住宅が形成されました。

 

 

特に西が丘一丁目は海軍住宅として使用されていたため、碁盤の目(格子状)のように道が整備されています。

 

その名残が現在まで続いており、平成15年(2003年)には区の景観形成地区に指定。

 

 

どこの路地へ入っても、このように桜の木がキレイに植えられています。
春になったら満開でさぞ美しいでしょう。

 

 

こじんまりとしたお家から、100坪以上はあろうお家まで、バランスよく建てられています。

 

 

車の交通量が少なく、のんびりと歩けて高評価!

 

 

「富士の湯」という銭湯もありました。

良いですね、庶民的な感じが。

 

道路へ出ると、下町情緒あふれる街並み。

 

 

昔ながらの駄菓子屋もたばこ屋があるのですが、どこも閉店しているようだったなのがちょっと残念。

 

その代わり、コンビニは近くに2つあります。

 

高台の絶壁箇所から見る風景はこんな感じ。

 

 

階段の手すりのサビ具合が良いですね。

ノスタルジックな雰囲気でいっぱいです。

 

 

周りには高層マンションがほぼありません。

二階以上からは空と東京の街並みが、キレイに一望できるでしょう。

 

個人的に、もしどこかへ家を建てるとしたら、この西が丘一帯が有力候補に挙がります。

 

よくできた街で、住んでいる方が羨ましいです!

北区西が丘の地価とマンション価格/賃貸

地価公示(2019年)によると、西が丘1-21-3の地点で、

 

47万円/㎡

156万円/坪

 

となっています。

 

50坪だと7,500万円、100坪だと1億5,600万円ほどですね。

東京都心部からやや離れていることもあって、比較的安価

 

ただし、先述した区の条例によって、「建築物は50坪以上でないといけない」という、制限がかかった地域もあります。

それゆえ景観が保たれるわけですけどね。

 

マンションを見ていきましょう。

 

2013年に完成したブレッザ赤羽西が丘の場合。

3LDK(77㎡)の場合、4,220万円〜から

 

賃貸の場合は、1K(17㎡)で5万5千円〜からあります。

 

東京の高級住宅街の中では全体的に安い傾向で、これもまた庶民的で高評価です。

 

ただ、個人住宅が圧倒的に多いので、マンションを探すのはかなり難しいでしょう。

それに土地もなかなか売りに出ない傾向にあります

隠れた高級住宅街らしいですね。

参考
土地代データ
マンションマーケット
SUUMO

春日の評価とメリット&デメリット

メリット

・自然公園、サッカー場、テニスコートと環境抜群

・高台にあるので展望が良い

・坂道はあるが歩きやすい

・道路の幅が広くのんびりと散歩できる

・比較的、土地が安い

 

デメリット

・マンションがあまりない

・コンビニはあるが、スーパーが近くにない

・駅からやや遠い

・知名度が低い

 

評価

・高級感   A

・ステータス BB+

・土地単価  A

・利便性   A

・環境    S

総合評価   A

 

※最高点をSSSとします。

※本サイトによる独断評価です。

※2019年現在の情報です。

こちらの記事もおすすめです!

目白は学習院とガーデンヒルズがあるお屋敷街

下落合は華族や文化人が住んだ街

文京区春日には昭和モダニズムの名作が!

世田谷区等々力には23区唯一の渓谷が!

麻布は山の手を代表する豪邸街!

富ヶ谷は安倍総理も住む高級マンション街!

広尾は超高級マンション「ガーデンヒルズ」のある街!

美智子皇后の出身地、池田山(東五反田5丁目)の地価と評価

PROFILE

アバター

仮想通貨情報をお届け。 最新情報はTwitterにて!

https://twitter.com/jinraku7

タグ: , , , , , , ,

  • 仮想通貨

    これから仮想通貨を始める人へ〜バブルと半減期から考えよう【2022年版】

    2022-08-20

    READ MORE >

  • 仮想通貨

    史上最高値はどれくらい?仮想通貨のATHのまとめ!BTC、ETH、XRP……

    2021-04-04

    READ MORE >

  • 仮想通貨

    10円以下で買える!価格が安くて将来性がある仮想通貨銘柄3選

    2021-04-02

    READ MORE >

  • 仮想通貨

    これから仮想通貨を始める人へ〜バブルと半減期から考えよう【2022年版】

    2022-08-20

    READ MORE >

  • 仮想通貨

    史上最高値はどれくらい?仮想通貨のATHのまとめ!BTC、ETH、XRP……

    2021-04-04

    READ MORE >

  • 仮想通貨

    10円以下で買える!価格が安くて将来性がある仮想通貨銘柄3選

    2021-04-02

    READ MORE >

  • 仮想通貨

    史上最高値はどれくらい?仮想通貨のATHのまとめ!BTC、ETH、XRP……

    2021-04-04

    READ MORE >

  • 仮想通貨

    10円以下で買える!価格が安くて将来性がある仮想通貨銘柄3選

    2021-04-02

    READ MORE >

  • 仮想通貨

    NFTの可能性は無限大!オススメ銘柄3選と将来性について

    2021-03-25

    READ MORE >

  • 仮想通貨

    イーサリアム(ETH)はどこまで伸びる?2021年最高値と将来性について

    2021-03-22

    READ MORE >

  • 仮想通貨

    ビットコインは1000万円になるか!?コロナショックから急騰した2021年の展望と将来性について

    2021-03-21

    READ MORE >

  • 仮想通貨

    1ヶ月で17倍上昇!チリーズ(Chiliz/CHZ)の可能性と買い方

    2021-03-20

    READ MORE >

  • 仮想通貨

    仮想通貨で負けない3つの投資方法と心構え

    2021-03-18

    READ MORE >

  • 仮想通貨

    仮想通貨リアルタイムチャート50

    2021-03-15

    READ MORE >

記事一覧 仮想通貨